佐野清澄高等学校は、当初全体計画をまとめたときは、
佐野弥生高等学校という学校名の女子校でした。
敷地が手狭となったため郊外に移転することとなり
全体計画の作成を依頼されました。 当事務所設立前のことです。
その後事務所を設立してから、普通教室棟にはじまり、
次々と格技場、管理棟などの設計工事監理をおこなってきました。
その間学校名も、弥生女学院高等学校となり、
さらに共学となると共に、佐野清澄高等学校となり現在に至っております。
学校の移転、発展と共に、当事務所も歩んできました。
ー全体計画案・1974年作成のパネルよりー (北村修一/25歳)
冬季の強い西風を遮るように、道路沿いの雑木林の丘を残し、
その東側に中庭を囲む建物群で構成されています。
(竣工年)
右・普通教室棟1978年(29歳)
上中・格技場 1985年(36歳)
上左・管理棟 1989年(40歳)
下右・芸術棟 1993年(44歳)
左・特別倉庫 1996年(47歳)
下中・家庭棟 1999年(50歳)
上右・理科棟 2003年(54歳)
下左・管理棟内部
パン工房 2006年
芸術棟内部・礼法室、茶室
芸術棟内部・音楽室